葉酸ってなに?体にとって大切な理由と摂り方ガイド🌿

サプリメント

葉酸(ようさん)は、健康な体を保つのにとっても大切なビタミンBの一種です。

特に妊娠を考えている女性には欠かせない栄養素。

でも、どんな働きがあるの?どんな食べ物に入っているの?サプリは必要?

この記事では、葉酸についてやさしくわかりやすく解説します!


🌱 葉酸とは?

葉酸塩はビタミンBの仲間で、私たちの体の中で「DNAをつくる」「細胞を増やす」といった大切な働きをしています。

特に成長期の子どもや妊娠中の女性にとって、なくてはならない栄養素です。


🍽 どんな食品に含まれているの?

葉酸は以下の食品に多く含まれています!

  • 🥦 緑の野菜(ほうれん草、アスパラガス、芽キャベツなど)
  • 🍊 果物やジュース(オレンジ、オレンジジュース)
  • 🥜 ナッツや豆(ピーナッツ、赤インゲン豆など)
  • 🍞 パンやシリアル、パスタなどの穀物製品

※レバーにも豊富に含まれますが、コレステロールが多いので食べすぎに注意しましょう!


💊 サプリは必要?

妊娠の可能性がある女性は、食事だけでなくサプリメントからも毎日400μg(マイクログラム)の葉酸をとることがすすめられています。

マルチビタミンや妊婦用サプリで補うのが一般的です。


🚨足りないとどうなるの?

葉酸が不足すると、次のような問題が起こることがあります:

  • 巨大赤芽球性貧血(疲れやすさ、めまい、息切れなど)
  • 舌や口の痛み、肌や髪の変化
  • 妊娠中の女性では、赤ちゃんの神経管欠損や早産のリスクが上がることも

🧠 健康へのさまざまな効果

多くの研究が行われており、その中には以下のような報告もあります。

  • 赤ちゃんの神経管欠損を防ぐ
  • 一部のがんや心疾患、脳卒中のリスクを下げる可能性
  • うつ病や認知症との関連も研究されています

※ただし、効果には個人差があり、今後の研究が必要なものもあります。


🚫 サプリメントのとりすぎに注意!

サプリや強化食品に入っている葉酸は、とりすぎると体に悪いことがあるので気をつけましょう。

  • ビタミンB12の不足に気づけなくなることがあります。
    葉酸をたくさんとると、貧血(ひんけつ)の症状はよくなるけど、神経の病気はかくれてしまうことが…。そのままだと、脳や神経にずっとのこる障害が出ることもあります。
  • がんの進行が早くなることも
    とくにおなかのがん(けっちょうがん・ちょくちょうがん)などは、葉酸をとりすぎると、進行が早まるかもしれないと言われています。

💊 薬との相互作用にも注意

葉酸サプリメントは、一部のおくすりと相性がよくないことがあります。

飲み合わせによっては、おくすりやサプリの効果が弱くなったり、体に必要な葉酸が減ってしまうことも。

  • 腸の病気の薬(サラゾスルファピリジンなど)
    葉酸の吸収がわるくなってしまうことがあります。
  • がんの治療薬(メトトレキサートなど)
    葉酸をとると、このおくすりの効きめが弱くなることがあります。
  • てんかんの薬(フェニトイン、カルバマゼピン、バルプロ酸など)
    これらのおくすりを飲んでいると、体の中の葉酸が減りやすくなることがあります。
    また、葉酸サプリをとると、おくすりの効きめも弱まるかもしれません。

🥗 まとめ

葉酸はビタミンBの一種で、細胞の成長や赤ちゃんの健康にとても大切です。

緑の野菜や果物、豆、強化食品に多く含まれます。

特に妊娠を考えている女性は、毎日サプリで400μgの摂取がすすめられています。

食事とサプリをうまく使って、元気な体をつくりましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました